SSブログ

今月の一冊「お坊さんのための仏教入門」 [今月の一冊]

正木晃「お坊さんのための仏教入門」

 死者供養・先祖供養を仏教の立場から強く肯定する珍しい一冊。「仏教は本体死者供養や先祖供養を説かない。葬式仏教が仏教をだめにしている」と力説する現代の風潮に真っ向から反対する。著者の正木晃は筑波大で学び、専門はチベット・密教。 
 仏教は葬儀から始まった、というタイトルから本書は始まる。
 釈尊は自分自身の遺骨を残し仏塔に祀るように指示している。それは『大パリニッバーナ経』、中村元の訳書で言えば『釈尊最後の旅』に書かれていることで自明のことだ。さらに『増一阿含経』には「父母を度すべし」と書かれ、この時代の仏教に父母供養、先祖供養の思想が既に芽生えていたことがうかがえると指摘する。
 葬儀も儀礼も仏教にとって不可欠と正木は語り、そこには東日本大震災で僧侶が「死者供養」に大きな役割を果たしたことを指摘し、そこから「被災地の幽霊」(104頁)「お迎え」(121頁)の話へと展開する。
 また、霊力を否定する現代の仏教は哲学思想になってしまい、それ故に仏教本来が持つ魅力を失ってしまっていると指摘する。なぜ哲学思想になってしまったのかと言えば、西欧が理想とする仏教学の影響を、日本仏教が大きく受けたからで、合理的な説明を良しとする現代日本仏教に疑問を投げかける。
 その投げ掛けの中で重視されるのが「鎮魂」「供養」「回向」だ。鎮魂とはマイナスに沈んだ魂をプラスマイナスゼロにすること、回向とはさらにプラスに引き上げることと、第一生命経済研究所の小谷みどりの言葉を引用しながら、「哲学」や「思想」では救えない魂を語る。(102頁)。一方、鎮魂や回向の必要になるのは「定力」「仏力」であるという。それらは修行によってのみ得ることのできる力だ。
 引き続いて「罪障ふかき中有」という沢庵和尚の言葉をバックにして、「ありとあらゆる宗教の原点とも言える死者供養、鎮魂儀礼が、近代仏教が否定してきた祈禱に類する行為が、いままさに必要とされているのです。いかに幽霊を成仏させるのか。これこそ喫緊の課題にほかならないのです」。(111頁)と熱く語る。
◎春秋社 1890円

…………………………………………………
仏壇店に行ってみようhttp://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡りhttp://www.kamakura.kogeisha.com
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。